浅川町立浅川小学校
学校ブログ
9月9日 今日の給食は「重陽の節句献立」
今日の給食は、「重陽(ちょうよう)の節句献立」、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、菊花和え、ごま汁です。648キロカロリーです。
<給食一口メモ>9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽(ちょうよう)の節句を合わせて「五節句」と呼びます。重陽(ちょうよう)の節句とは、菊の咲く時期でもあることから、「菊の節句」とも呼ばれています。給食では菊の花を使ったおひたしをつくりました。菊の花の香りを感じながら食べてくださいね。
引き渡し訓練
9月6日(金)、授業参観に引き続き、引き渡し訓練を行いました。もしものことが起こらないことが良いのですが、万が一に備えて実施させていただきました。お車の移動制限やお子様の引き渡しについてのご理解とご協力に感謝申し上げます。お忙しい中、ありがとうございました。
9月6日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のチリソースがけ、おかか和え、大根とわかめのみそ汁です。580キロカロリーです。
<給食一口メモ>5月にいかと厚揚げのチリソースがけを出しましたが、今月はとり肉でアレンジをしました。ケチャップをベースに豆板醤を使って辛さを調節しながら手作りのチリソースを作っています。近藤パン店さんが毎回丁寧に炊いてくださっているご飯との相性抜群だと思います。作ってくださっている方々に感謝の気持ちを忘れずに食べてくださいね。
授業参観
9月6日(金)、3校時に授業参観を実施いたしました。2学期がスタートして2週間、子どもたちの生活リズムも夏休みモードから通常モード整ってきたところです。今回も多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。子どもたちは保護者の皆様に見守られながら、いつも以上に張り切って授業に参加する姿が見られました。午前中の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。教職員一丸となって日々の授業の充実に取り組んでまいります。
9月5日 今日の給食は
今日の給食は、メンチカツバーガー、牛乳、海藻サラダ、ポテトスープです。651キロカロリーです。
<給食一口メモ>突然ですが、栄養士からみなさんに3択クイズを出します。メンチカツは、どの時代に生まれた料理でしょうか? ①江戸時代 ②明治時代 ③大正時代 答えは、②の明治時代です。明治時代に浅草で生まれた洋食です。ポークカツレツが流行ったときに、ひき肉にフライの衣をつけて揚げたことがはじまりだとされています。丸パンにはさんで食べてくださいね。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775