ブログ

学校ブログ

こども園との交流会(1学年)

10月11日(金)、1学年ではあさかわこども園を訪問し、年長の園児と交流会を行いました。こども園で準備していただいた、巨大迷路を楽しんだり、迷路の装飾を作ったりして園児と児童の交流を図りました。今後も、こども園との交流をすすすめてまいります。

   

10月11日 今日の給食は

 今日の給食は、ごはん・牛乳・から揚げのねぎソースがけ・塩こんぶ和え・豆乳のごまみそ汁です。619キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はみなさんの大好きなから揚げです。7月はレモンソースをかけましたが、10月は和風のねぎソースにしました。ねぎソースは給食センター手作りです。また、今日の豆乳のごまみそ汁のレシピは、今月の「広報あさかわ」に掲載されています。豆乳とごまを使って、減塩やまろやかな甘味を感じてもらえるよう工夫を凝らしていますので味わって食べてください。

私のお気に入りの場所(6学年・図画工作科)

6学年では図画工作科の授業で、絵画の制作に取り組んでいます。テーマは「わたしのお気に入りの場所」、校舎や体育館などの建物を描いたり、楽器やスパイクなどの思い入れのあるものを描いたりして、それぞれのお気に入りを自分らしい表現で描いています。どのような絵画が完成するか楽しみです。

   

10月10日 今日の給食は「目の愛護デー献立」

今日の給食は、「目の愛護デー献立」です。パインパン・牛乳・ウインナー入り炒りたまご・ワンタンスープ・りんご酢サラダ・ブルーベリーゼリーです。681キロカロリーです。

<給食一口メモ>10という数字を横にすると眉毛と目にみえることから、10月10日は目の愛護デーです。人参などに含まれるビタミンAは、目の粘膜を正常に保つはたらきをもっています。また、ブルーベリーにはアントシアニンというポリフェノールが含まれており、目の筋肉の緊張をほぐしてくれます。いつも勉強や情報端末の操作で忙しくしている目に「お疲れさま」という気持ちをもって食べてください。

思春期講話(4学年)

10月10日(木)、4学年では、保健センターからお二人を講師としてお招きし、思春期講話としてお話を伺いした。内容は、「大人に向かってからだはどのように成長するのか、男子と女子のからだの違いについて」です。子どもたちは身長や体重の変化をふり返ったり、講話に耳を傾けたりしながら、からだの成長や変化について考えている様子が見られました。