ブログ

学校ブログ

今日の給食は 「ハロウィン献立」

10月31日(木)、今日の給食は「ハロウィン献立」です。黒糖コッペパン・牛乳・かぼちゃのシチュー・海藻サラダ・ミックスベリープリンです。キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はハロウィン献立の日です。ハロウィンとはヨーロッパ発祥の歴史あるお祭りです。ジャックオランタンとよばれるかぼちゃの置物をつくったり、こどもたちが「お菓子をくれなきゃいたずらをするぞ」と言いながら各家庭を回ったりすることで悪魔やおばけを追い払います。日本におけるお盆に近しいです。給食ではハロウィンカラーを意識した献立にしました。

 

森林環境学習 (1学年)

10月31日(木)、1学年では母畑レイクサイドセンターで森林環境学習に取り組みました。昆虫採集をしたり、落ち葉を拾ったりして、自然に親しみながら、秋の深まりを感じていたようです。

   

来年度に向けて(クラブ活動見学 3学年)

10月30日(水)、3年生のクラブ活動見学会を行いました。現在、4年生から6年生までを対象に6種類のクラブ(スポーツ、理科、料理・手芸、イラスト・工作、パソコン、ゲーム)を開設し、いずれかのクラブに所属し活動を進めています。今回は、クラブ活動の見学を通して、興味関心を高めることと来年度の活動について見通しをもつことが目的となります。学級担任の引率で、それぞれのクラブの活動の様子を落ち着いて見学したいました。

  

  

今日の給食は 「給食で旅行気分を味わおう~近畿地方編~」

10月30日(水)、今日の給食は「給食で旅行気分を味わおう~近畿地方編~」です。色ごはん・牛乳・豆腐のそぼろあん包み・水菜ののり風味和え・にゅうめんです。キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日は近畿地方の給食です。色ご飯とにゅうめんが奈良県、豆腐のそぼろあん包みと水菜ののり風味和えが京都府の料理です。京都は降水量が比較的に少なく、夏と冬、昼と夜の寒暖差が激しい気候条件であることから、良質な大豆とおいしいお水が豆腐作りに最適であるため、豆腐の文化が根付いたそうです。

 

10月29日 今日の給食は

今日の給食は、コッペパン・牛乳・チリコンカン・チキンとチーズのサラダ・茎わかめのスープです。

<給食一口メモ>今日は茎わかめのお話です。名前のとおり、茎わかめとはわかめの茎の部分を指し、別名中芯(なかしん)ともよばれます。コリコリとした食缶が特徴的で、茎わかめサラダもよく登場します。普通のわかめと比べると、カルシウムや食物繊維、マグネシウムがたくさん含まれています。