ブログ

学校ブログ

11月12日 今日の給食は

今日の給食は、食パン・牛乳・タンドリーチキン・海草サラダ・コンソメスープ・黒豆きなこクリームです。613キロカロリーです。

<給食一口メモ>献立表に載せましたが、ビッグニュースなので放送でもお伝えします。毎年学校給食用のパン品質調査会が行われています。このパン品質調査会には福島県内で学校給食用のパンをつくっているパン屋さんがすべて参加し、見た目・香り・味など全部で10項目で得点化されて審査されます。今年は「食パン」で審査されました。その結果、福島県内35工場あるうち、近藤パン店さんのパンが最高得点でした。みなさんは福島県内で最高品質のパンを日々食べていることになります。近藤パン店さんに感謝の気持ちを忘れずに食べてくださいね。

11月11日 今日の給食は

今日の給食は、ごはん・牛乳・タコライス(具)・レモンドレッシングサラダ・豆腐とわかめのスープです。621キロカロリーです。

<給食一口メモ>タコライスは、ご飯の上にタコスの具をのせた沖縄発祥の料理です。タコスとは、薄いピザのようなトルティーヤとよばれる生地にひき肉、トマトなどの具材をはさんだメキシコ風アメリカ料理です。戦後、タコスがアメリカから沖縄に伝わり、具材をご飯にのせたことからタコライスが生まれました。・タコライスの具と、お好みでサラダもごはんの上にのせて食べてください。

 

体育科の授業(3学年)

11月11日(月)、2時間目は体育科の授業です。準備運動を十分に行い、からだがほぐれてから、ボールを使って様々な運動に取り組んでいます。ボールを扱う足元に意識を集中しながら、周囲の状況も確認し、リレー形式の活動にも積極的に取り組んでいました。

  

  

 

中学校見学(6学年)

11月8日(金)、6年生が浅川中学校を訪問し、授業や部活動の取組を見学させていただきました。落ち着いて学習に取り組む先輩方の姿や活気ある部活動の様子を目の当たりにし、中学校への入学へ向けて気持ちを新たにしていました。また、落成式を終えたばかりの校舎を案内していただきました。新しい校舎の説明を聞きながら、1年生になった自分をイメージしていたようです。

  

 

 

認知症サポーター養成講座(6学年)

11月8日(金)、保健センターから講師をお招きし、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症がどのような病気なのか、認知症の人の気持ちを知り、どのように接すればよいのかについて、劇を織り交ぜながら子どもたちに分かりやすく伝えていただきました。子どもたちは今回の講座をとおして、認知症の方々と接し方のポイントについて学ぶことができました。