ブログ

学校ブログ

今日の給食は「給食で旅行気分を味わおう~関東地方編~」

12月9日、今日の給食は、「給食で旅行気分を味わおう~関東地方編~」です。深川めし・牛乳・小松菜のごま和え・こしね汁です。549キロカロリーです。

 <給食一口メモ>今月は関東地方の郷土料理です。深川めしとは、あさりとねぎを煮込んだものをごはんに合わせたものです。深川の漁師さんが漁業の合間に食べるまかない飯が由来といわれています。給食では、混ぜご飯にしています。こしね汁とは、「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の入った群馬県の郷土料理です。野菜嫌いの子どもでも食べられるためにつくられたといわれています。また、小松菜も東京都江戸川区にある小松川地区が発祥といわれています。初めての味かと思いますが、ぜひ食経験を積んでください。

12月2日 今日の給食は

今日の給食は、ごはん・牛乳・ぎょうざ・もやしとコーンの中華和え・キムチスープです。574キロカロリーです。

<給食一口メモ>キムチは韓国を代表する食べ物のひとつです。塩づけした白菜や大根などの野菜を「ヤンニョム」という調味料といっしょにつけこんで作ります。ヤンニョムは、塩、とうがらし、にんにく、しょうがなどを混ぜた調味料です。唐辛子には「カプサイシン」という辛い成分が入っています。このカプサイシンには、体を温める効果もありますので寒い冬にはぴったりです。寒い冬を乗り切りましょう。

町探検(2学年・生活科)

11月29日(金)、2学年では、生活科の学習で町探検に出かけました。行き先を選択し、質問する内容を考え、事前の準備を整えて、自分の足で町内の事業所を訪問し、地域について学ぶことができました。学校だけの学びではなく、今回のような地域での学びを今後も大切にしてまいります。お忙しい中、子どもたちを受け入れて下さった事業所の皆様、そして、子どもたちの引率にご協力いただいた保護者の皆様、ご理解とご協力に感謝申し上げます。

  

  

 

 

11月29日 今日の給食は

今日の給食は、麦ごはん・牛乳・花野菜カレー・ひじきとれんこんのごまサラダ・ヨーグルトです。713キロカロリーです。

<給食一口メモ>花野菜とは、花の部分を食べることができる野菜のことです。代表的なものに、ブロッコリーやカリフラワーがあります。マイナーな野菜では、菜花(なばな)やロマネスコなども花野菜の仲間です。今日は冬が旬のブロッコリーとカリフラワーの入ったカレーです。月に1度のカレー献立、具材を変えながら楽しんでもらえるよう工夫しています。

11月28日 今日の給食は

今日の給食は、コッペパン・牛乳・蒸しどり・ツナサラダ・ポテトスープ・いちごジャムです。605キロカロリーです。

<給食一口メモ>昨日の放送では業者さんの紹介をしましたが、今日は給食センター自慢の調理員さんを紹介します。朝7時45分から600人分の給食をつくり、その後栄養士とその日の給食の反省と次の日の給食の確認をします。午後には食器や食缶を洗います。みなさん給食に対して真摯に向き合い、丁寧に一つ一つの作業に取り組んでくださっています。調理員さんがいるからこそ、おいしい給食が食べることができています。