浅川町立浅川小学校
学校ブログ
昼休みの校庭(高学年)
12月12日、昼休みの校庭では、児童会(企画委員会)が企画した、全校鬼ごっこ(4年・5年・6年対象・希望者)が行われました。企画委員による、ルールの説明など、児童が中心となって運営をしました。寒さに負けず、笑顔で活動する姿が、随所に見られ、校庭には子どもたちの歓声が響いていました。昼休みを活用して楽しくしっかりと運動することができました。明日は、低学年の活動を予定しています。
12月12日 今日の給食は
今日の給食は、ホットドック・牛乳・チキンとチーズのサラダ・くきわかめのスープです。600キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日は人気メニューの一つでもある、ホットドックです。日本語に直訳すると、「熱い犬」ですが、元々ソーセージの見た目がダックスフンドに似ていたことから、当初は「レッド・ホット・ダックスフンド・ソーセージ」という愛称で呼ばれていたそうです。この「ダックスフンド」がいつしか犬となり、短縮されてホットドックとよばれるようになりました。給食センター手作りのケチャップソースが味の決め手です。
がん予防教室(3学年)
12月12日、保健センターより講師をお迎えし、3学年を対象とした「がん予防教室」を実施しました。講話や動画視聴、グループでの話し合いをとおして、「がん」という病気について知り、その予防にはどのような取組が大切かを学びました。今回はキーワードとして、「生活習慣」「運動」「バランスのよい食事」「よく笑う」以上の四つが大切であることを確認しました。日常の生活で一人一人が心がけることが重要です。知識だけで終わることなく、できるところからの実践を期待したいと思います。
今日の給食は 「和食献立」
12月11日、今日の給食は「和食献立」です。ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・おかか和え・なめこ汁・鉄っ子ひじき(佃煮)です。601キロカロリーです。
<給食一口メモ>今月の和食献立は、ぶりを主菜にしました。ぶりは、漢字で書くとさかなへんに「師匠」の師と書きます。これは、師走(12月)になると脂が乗っておいしくなる魚だからといわれています。また、ぶりは「出世魚」と呼ばれることから、日本では縁起の良い魚として知られ、門出を祝う席などの料理によく使われる食材の一つです。今の自分よりもっと成長した自分に出会えることを願って、味わって食べてください。
今日の給食は 「お誕生日献立」
12月10日、今日の給食は「お誕生日献立」です。メンチカツバーガー・牛乳・フレンチサラダ・コンソメスープです。623キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日はみなさんの好きなメンチカツバーガーに、残食の少ないフレンチサラダにしました。フレンチドレッシングはお酢、サラダ油、砂糖、塩、こしょうとシンプルな味付けが特徴です。給食センターでは、先月からフレンチサラダをつくるときに酸味を和らげながらも味にメリハリがつくように味付けを変えました。同じメニュー名でも、日々よりおいしい給食を目指して、調理員さんと一緒に考えながら試行錯誤して給食を提供しています。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775