ブログ

学校ブログ

図画工作科の授業(1学年)

12月13日、題材名は「ぺったん コロコロ」です。楽しくからだ全体を使っていろいろな材料の形を写す活動に取り組み、つくりだす喜びを味わうことが目標の一つです。子どもたちは、自分の思いを自由に表現しようと、どんな道具を使って、どんな色にするか、考えながら熱心に活動していました。

    

昼休みの校庭(低学年)

12月13日、今日は低学年を対象とした、全校鬼ごっこ(1年・2年・3年対象・希望者)が行われました。昨日同様、児童会(企画委員会)の企画・運営によるものです。企画委員(5年生・6年生)が鬼となって、低学年の子どもたちが怪我などしないように注意しながら追いかける様子が微笑ましかったです。低学年の子どもたちの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。児童会を中心とした子どもたちの主体的な取組をこれからも支援していきたいと考えています。

  

  

12月13日 今日の給食は

今日の給食は、麦ごはん・牛乳・大根のサラダ・ハヤシライス・リンゴゼリーです。722キロカロリーです。

<給食一口メモ>今月は、カレーライスではなくハヤシライスを提供します。見た目は似ていますが、何が違うのか知っていますか? カレーは香辛料のターメリックなどで黄色っぽい色になり、チリパウダーなどによって辛味を感じます。一方で、ハヤシライスは小麦粉などからつくるブラウンルウや、デミグラスソースやケチャップなどからつくられるデミグラスソースによる茶色い色になり、トマトの甘味や酸味を感じられます。調べたところ、浅川町ではハヤシライスは出ていなかったそうです。ぜひ、食べてみてください。

校外学習(2学年)

12月13日、2年生は、森林環境学習としてムシテックワールド(須賀川市)を訪問し、森林や環境について学習します。子どもたちは笑顔で元気にあいさつをして、出発しました。午前中しっかり学習をしてほしいと思います。

  

図画工作科の授業(3学年)

12月12日、3学年の図画工作科の単元は「顔を出したら なんだかワクワク」です。授業のねらいは、「顔を出したくなるパネルのよさや面白さを感じ、どのようなパネルにすると楽しいかを考え、材料などを工夫して作ることができる。」です。子どもたちはデザインを考え、色合いを工夫しながら着色に取り組んでいました。どのような作品ができあがるか楽しみです。