浅川町立浅川小学校
学校ブログ
がん予防教室(5学年)
11月6日(水)、5学年では、がん予防教室を吉田富三記念館を会場に実施しました。内容は、「施設見学」と「がん予防と食事についての講話」です。浅川町給食センターから栄養技師を講師にお招きし、バランスのよい食事と減塩についてポイント絞って、1日あたりの塩分摂取目標量について、食事や食品などを例に説明をいただきました。講話をとおして、改めて日常の食生活の大切さを考える時間となりました。ご家庭でも日々の食事や減塩について話題にしていただきと思います。
今日の給食は 「読書週間献立」
11月5日(火)、今日の給食は「読書週間献立~絵本に出てくる料理が登場~」です。黒糖コッペパン・牛乳・りっちゃんのげんきサラダ・クリームシチュー・一口とちおとめゼリーです。682キロカロリーです。
<給食一口メモ>10月27日から11月9日まで読書週間です。みなさんは本を読んでいますか? 今日は、「サラダで元気」という絵本で主人公のりっちゃんがお母さんにつくる「元気サラダ」と、「ちょっとだけ、ちょっとだけ」という絵本に出てくる、4匹のウサギが思わずつまみ食いしてしまうクリームシチューを出しました。ぜひ、この機会にお気に入りの本を見つけてみましょう。
第3回避難訓練
11月1日(金)、本年度3回目の避難訓練を実施しました。休み時間(業間)大地震が発生し、校庭に避難する設定です。訓練の放送を落ち着いて聞き、指示に従って避難ができました。石川消防署浅川分署の署員の方から、避難訓練についての講話をいただき、会議室を使った煙体験も行いました。不測の事態に備えて、今後もこのような機会を大切にしてまいります。
11月1日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん・牛乳・さばのみそ煮・チーズおかか和え・じゃがいもと豆腐のみそ汁です。621キロカロリーです。
<給食一口メモ>6月から約5ヶ月間浅川町のきゅうりを給食に取り入れていましたが、今年度は今日が最後です。地元の農家さんや業者さんのおかげで200kg以上きゅうりを納品いただきました。学校給食は多くの方の支えによって成り立っています。感謝の気持ちをもって食べてください。
がん予防教室(4学年)
10月31日(木)、保健センターから講師をお招きし、がん予防教室を実施しました。対象は4学年です。塩分を取り過ぎないことや、野菜などからビタミンをバランスよく摂取することなど、毎日の食生活で気にかけてほしいことについてお話をいただきました。この機会に一人一人の健康管理の大切さをについて改めて確認してほしいと同時に、ご家庭でも食事について話題にしてほしいと思います。
今日の給食は 「ハロウィン献立」
10月31日(木)、今日の給食は「ハロウィン献立」です。黒糖コッペパン・牛乳・かぼちゃのシチュー・海藻サラダ・ミックスベリープリンです。キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日はハロウィン献立の日です。ハロウィンとはヨーロッパ発祥の歴史あるお祭りです。ジャックオランタンとよばれるかぼちゃの置物をつくったり、こどもたちが「お菓子をくれなきゃいたずらをするぞ」と言いながら各家庭を回ったりすることで悪魔やおばけを追い払います。日本におけるお盆に近しいです。給食ではハロウィンカラーを意識した献立にしました。
森林環境学習 (1学年)
10月31日(木)、1学年では母畑レイクサイドセンターで森林環境学習に取り組みました。昆虫採集をしたり、落ち葉を拾ったりして、自然に親しみながら、秋の深まりを感じていたようです。
来年度に向けて(クラブ活動見学 3学年)
10月30日(水)、3年生のクラブ活動見学会を行いました。現在、4年生から6年生までを対象に6種類のクラブ(スポーツ、理科、料理・手芸、イラスト・工作、パソコン、ゲーム)を開設し、いずれかのクラブに所属し活動を進めています。今回は、クラブ活動の見学を通して、興味関心を高めることと来年度の活動について見通しをもつことが目的となります。学級担任の引率で、それぞれのクラブの活動の様子を落ち着いて見学したいました。
今日の給食は 「給食で旅行気分を味わおう~近畿地方編~」
10月30日(水)、今日の給食は「給食で旅行気分を味わおう~近畿地方編~」です。色ごはん・牛乳・豆腐のそぼろあん包み・水菜ののり風味和え・にゅうめんです。キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日は近畿地方の給食です。色ご飯とにゅうめんが奈良県、豆腐のそぼろあん包みと水菜ののり風味和えが京都府の料理です。京都は降水量が比較的に少なく、夏と冬、昼と夜の寒暖差が激しい気候条件であることから、良質な大豆とおいしいお水が豆腐作りに最適であるため、豆腐の文化が根付いたそうです。
10月29日 今日の給食は
今日の給食は、コッペパン・牛乳・チリコンカン・チキンとチーズのサラダ・茎わかめのスープです。
<給食一口メモ>今日は茎わかめのお話です。名前のとおり、茎わかめとはわかめの茎の部分を指し、別名中芯(なかしん)ともよばれます。コリコリとした食缶が特徴的で、茎わかめサラダもよく登場します。普通のわかめと比べると、カルシウムや食物繊維、マグネシウムがたくさん含まれています。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775