浅川町立浅川小学校
学校ブログ
11月27日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん・牛乳・鮭のバジル焼き・野菜とツナの和え物・なめこ汁です。559キロカロリーです。
<給食一口メモ>みなさんは食事の挨拶を何気にしていませんか?・いただきます、ごちそうさまにはそれぞれ意味があります。食べ物の「命」をいただいていること、そして、給食が出来上がるまでに携わっている多くの方に対して挨拶をします。浅川町の給食は、20以上の業者さんに支えていただいています。直接目にすることができなくても、感謝の気持ちを忘れずに思いを込めて食事の挨拶をしましょうね。
教育相談 お世話になります
11月25日(月)から、教育相談を実施しています。お忙しい中、学校へ足を運んでいただき感謝申し上げます。各教室の廊下には、絵画や書写、図画工作など児童の作品が展示されております。教育相談の前後に、ご覧いただければと思います。
今日の給食は 「お誕生日献立」
11月26日、今日の給食は「お誕生日献立」です。コッペパン・牛乳・ミートソース・大根のサラダ・キャベツとコーンのスープです。583キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日は11月生まれのお誕生日献立です。今年度初めてのミートソースにしました。調理員さんの手作りですので味わって食べてください。ミートソースは春に給食に登場しないこと、知っていましたか?・理由はいったいなぜでしょうか?・春の玉ねぎは水分量の多い新玉ねぎを使っているためです。給食センターでは、玉ねぎの自然な甘さが出るように炒める時間を長くすることがおいしさの秘訣です。メニュー一つとっても、調理員さんと栄養士のこだわりが詰まっています。
今日の給食は 「給食で旅行気分を味わおう~中部地方編~」
11月25日、今日の給食は「給食で旅行気分を味わおう~中部地方編~」です。若菜ごはん・牛乳・厚焼きたまご・はりはり漬け・ひきずりです。キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日は中部地方の給食です。給食で旅行気分を味わおうシリーズはいよいよ後半になりました。名古屋では、とり肉の入ったすき焼きのことを「ひきずり」といいます。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから呼ばれるようになりました。切り干し大根を醤油につけたものを「はりはり漬け」といい、雪の多い新潟県で保存食として食べられています。全国各地の郷土料理を食べる機会はなかなかないと思うので、楽しんでください。
秋のフスティバル(園小交流会)
11月25日(木)、こども園(ポプラ組、いちょう組)と本校1年生の交流会、秋のフェスティバルを実施しました。こども園のみなさんを招いての交流会、お兄さん、お姉さんとして1年生はやる気満々です。各学級でグループごとに準備した催し物をこども園の児童に説明しながら楽しい時間を過ごすことができました。
今日の給食は 「ふくしま旬の食材等活用推進事業献立」
11月22日、今日の給食は「ふくしま旬の食材等活用推進事業献立」です。ごはん・牛乳・カジキカツ・ほうれん草のおひたし・野菜たっぷり豆乳豚汁です。667キロカロリーです。
<給食一口メモ>9月に福島県産の牛肉を使った献立を出したことを覚えていますか?・11月にも同様に福島県産の食材に対して補助金をいただくことができました。カジキカツは、福島県内唯一の水産海洋系の高校である「福島県立いわき海星高等学校」の生徒さんが海洋実習で漁獲した「クロカワカジキ」をいわき市内の工場で加工、製造したものです。豚汁の白菜は浅川町産、豚肉やほうれん草も福島県産です。1人当たり9月、11月あわせて600円の補助が出ています。感謝の気持ちを忘れずに食べてください。
運動教室(高学年)
11月22日(金)、本年最後の運動教室、対象は5年生、6年生です。インストラクターの指示を聞きながら、動きをまねながら、忠実に動作を再現しようと頑張っていました。複雑なステップに苦労する児童も見られましたが、笑顔で、元気に活動することができました。
いちょうタイム
「いちょうタイム(立腰教育)」は、一日のはじめに静寂な時間を確保し、落ち着いた雰囲気の中で学校生活をスタートできるようにすることが目的です。放送を合図に、毎朝、各学級で朝の会が始まる前に実施しています。本校のシンボルである校庭の「いちょう」のように背筋をまっすぐに伸ばし、姿勢と呼吸を整え、心を落ち着けて、朝の会を始められるように取り組んでいます。
今日の給食は 「ふくしま健康応援メニュー」
11月21日、今日の給食は、「ふくしま健康応援メニュー」です。コッペパン・牛乳・オムレツのオーロラソースがけ・カリフラワーのサラダ・キャベツと鶏肉のカレーミルクスープ・はちみつです。619キロカロリーです。
<給食一口メモ>今月のふくしま健康応援メニューは味の素株式会社さんが提供してくださったメニューです。味の素さんでは、「うま味やだしをきかせた『おいしい減塩』」を提案しています。今日のスープは、牛乳の「うま味」と「和風だし」、そしてカレー粉のスパイスで減塩できるようにしました。味わって食べてください。
交流会に向けて(1学年)
来週、あさかわこども園の園児と本校1年生の交流会が予定されています。今回は、1年生が園児を本校に迎えての交流会となります。当日は、1年生が考えて製作したおもちゃを使って、楽しく交流する予定です。今日はそのリハーサルを行いました。実際にやってみると様々な課題もあったようです。本番に楽しみにしながら修正を加えていく予定です。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775