浅川町立浅川小学校
学校ブログ
1月9日 今日の給食は
今日の給食は、パインパン・牛乳・ミートグラタン・キャベツのサラダ・白菜と春雨のスープです。667キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日はグラタンのお話です。今日のグラタン、実はソースからすべて調理員さんの手作りです。調理員さんが約500人分ひとつひとつ丁寧にカップに詰めて作ってくださいました。今日は給食センターから大きな声で調理員さんの頑張りを自慢させてください!安全でおいしい給食を日々食べることができるのは、毎日調理員さんが一生懸命みなさんのために頑張ってくださっているおかげです。感謝の気持ちを忘れずに食べてください。
3学期最初の給食は 「お正月献立」
1月8日、今日の給食は「お正月献立」です。若菜ごはん・牛乳・だし巻きたまご・いかにんじん・すまし汁です。556キロカロリーです。
<給食一口メモ>新年あけましておめでとうございます。今年もおいしい給食をみなさんに食べてもらえるよう頑張りますのでよろしくお願いします。令和7年最初の給食は、おせち料理やお雑煮をイメージしたお正月献立にしました。伊達巻は巻き物に似ていることから、学業成就の願いが込められています。給食では魚のすり身を使っていないので伊達巻ではありませんが、だし巻きたまごで願いを込めました。いかにんじんは、おせち料理には欠かせない福島県の郷土料理です。長期保存しやすい料理として昔から食べられています。給食では年中行事を「食」を通じて味わえるように工夫しています。
第3学期始業式
2時間目に体育館で、第3学期始業式を行いました。校長からは、冬休みの振り返りと、3学期の生活について話をしました。新しい経験や学びをとおして自分自身を成長させていくこと、失敗や困難については、それを新たな挑戦の機会と捉え、前向きに取り組むよう話をしました。生徒指導担当からは、「あいさつ」「返事」「きまりを守る」以上三点について話がありました。また、3学期から職場に復帰する養護教諭を紹介し、子どもたちにお話しをしていただきました。
第3学期スタートです!
1月8日(水)、令和6年度の第3学期がスタートしました。新年を迎え、子どもたちも清々しい表情で元気に登校しています。今年は巳年、諸説ありますが、「再生」、「成長」の年にしたいと考えています。49日の第3学期、1日1日を大切に生活し、子どもたちと共に、今年度のまとめと次年度への準備を進めたいと思います。本年も、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
2学期最終日の給食は
12月23日、今日の給食は、ごはん・牛乳・ハンバーグのトマトソースがけ・のりのりサラダ・凍み豆腐のみそ汁です。615キロカロリーです。
<給食一口メモ>学校行事が盛りだくさんの2学期が本日で終了です。みなさんは、2学期充実した学校生活を送ることができましたか?・給食は心と体の栄養になると信じて、毎日心を込めて提供していました。2学期頑張った自分自身にも感謝しながら食べてくださいね。明日からは冬休み、食生活が乱れやすくなる時期です。美味しいものは美味しいと思いながら食べつつも、時には食生活を見直しましょう。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775