浅川町立浅川小学校
2025年1月の記事一覧
今日の給食は 「ふくしま健康応援メニュー」
1月22日、今日の給食は「ふくしま健康応援メニュー」です。ごはん・牛乳・あじの塩こうじ焼き・野菜のチーズ和え・野菜の甘味たっぷりみそ汁です。567キロカロリーです。
<給食一口メモ>今月のふくしま健康応援メニューは、にんべんさんが考案した野菜の甘味たっぷりみそ汁です。だしの風味と切り干し大根を加え、野菜の甘味で減塩でも美味しく食べられるように工夫したことがポイントだそうです。浅川町学校給食センターはいつもかつお節と煮干し粉でだしをとっています。だしのうまみと野菜の甘味を感じながら味わって食べてください。
なわとび記録会② (2学年・5学年)
1月22日、2学年と5学年の合同でなわとび記録会を実施しました。2学年は「持久跳び(2分間)」と「後ろ跳び」、「選択種目(前跳び・後ろ跳び・前あや跳び、後あや跳びなど)」に、5学年は「持久跳び(5分間)」と「前二重跳び」、「選択種目(交差跳び・二重跳び・はやぶさ跳び・交差二重跳びなど」に取り組みました。5年生は2年生の記録を数えたり、記録会がスムーズに進行するように2年生の面倒を見たりと、先輩として意欲的に活動する姿が見られました。それぞれが自己記録の更新に力を注ぐのはもちろんですが、上手に縄跳びを披露する2年生の成長ぶりに、5年生も感心した様子でした。
1月21日 今日の給食は
今日の給食は、ハムカツバーガー・牛乳・冬野菜のシーザーサラダ・ポテトスープです。651キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日は初登場の冬野菜のシーザーサラダです。冬が旬の白菜とブロッコリーを使ってサラダにしました。白菜はお鍋や汁物など温かい料理に使われることが多いですが、サラダにすることで白菜の甘味と歯ごたえを感じることができます。一つの食材でも様々な味付けや調理法によっておいしさは変わります。だから、調理は、そして食事は奥が深く面白いのです。
なわとび記録会① (3学年・4学年)
1月21日(火)、3学年・4学年対象のなわとび記録会を実施しました。課題種目1(持久跳び・3学年:3分間・4学年4分間)、課題種目2(前あや跳び)、選択種目(後あや跳び・交差跳び・二重跳びなど個人の希望で選択)、以上の3種目に取り組みました。それぞれの種目で自己記録の更新を目指して頑張る姿が見られました。団体種目として長縄の8の字跳びにも取り組んでいます。体育館には子どもたちの歓声が響いていました。
1月20日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん・牛乳・とりつくね・ひきな炒り・煮込みおでんです。570キロカロリーです。
<給食一口メモ>みなさん、12月から給食のごはんが変わったことに気づきましたか?・給食だよりを読んで気づいてくれた人、なんだか最近ごはんの水分量が多いな~、やわらかいな~と実際に食べて気づいてくれた人、全く気づかなかった人いることでしょう。12月から浅川町の給食に使われているお米が浅川の優味米に変わりました。農薬の半分を漢方を使っていることから、農家さんがこだわって栽培してくださっています。浅川町のブランド米を週に3回も食べられることに誇りと感謝の気持ちを忘れず食べてください。
業間の校庭
1月20日、業間の校庭の様子です。校庭の状況が少しずつよくなってきていることもあり、子どもたちは校庭で元気に活動をしています。長縄跳びや、なわとび記録会の個人種目の練習をする子ども、サッカーや遊具を楽しみむ子どもなど、少し長めの休み時間を楽しそうに過ごす姿が印象的でした。
1月17日 今日の給食は
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・冬野菜カレー・海藻サラダ・ヨーグルトです。701キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日は冬野菜カレーです。みなさん、いつもカレーに入っていない具材が入っていることに気づきましたか? 今日のカレーには白菜とほうれん草が入っています。いつもよりも水分が多くトロトロに仕上がったかと思います。冬野菜は寒い外や冷たい土の中でゆっくり成長するため、栄養分がギュッと閉じ込められています。苦手な野菜でも、カレーになるときっと良いアクセントになります。今の時期しか食べられない旬の味を味わってください。
学級活動の授業(1学年)
1月17日、1学年の学級活動、テーマは「わすれものをしないためのくふう」です。子どもたちの自分たちのアンケート調査をもとに、忘れ物に関する学級の課題を確認し、忘れ物をする原因とその解決方法を話し合いました。子どもたちは、連絡帳の活用や前日の時間割の準備仕方など、それぞれの状況に応じた解決方法を考え、発表していました。各家庭で、お子さまの忘れ物について話題にしてみるのはいかがでしょうか。
1月16日 今日の給食は
今日の給食は、コッペパン・牛乳・蒸しどり・フレンチサラダ・ミネストローネ・はちみつ です。612キロカロリーです。
<給食一口メモ>冬休み、そして3連休が終わりました。みなさん心と体の体調はいかがですか?風邪やインフルエンザなどの感染症を防ぐには、きちんと手を洗うこと、食事をしっかり食べること、ストレスや疲れをためないように早く寝ることが重要です。こまめに手洗い・うがいをし、しっかり食べて免疫力(ウイルスに負けない力)を高めて、引き続き、感染予防を心がけながら楽しい給食時間を過ごしましょう。野菜をしっかり食べることも免疫力を高める一つのポイントです。
外国語科の授業(6学年)
1月16日、6学年の外国語の授業。今日のゴールは「つきたい職業とその理由を伝えよう」です。「What do you want to be ?」「 I want to be ~ 」「Why ~」「I want to ~」などの表現を使って、自分が目指す職業と目指す理由について、積極的に表現する姿が見られました。難しい単語や聞き取り、発音の場面ではALT(外国語指導助手)の支援を受けながら、疑問点や不明なところを確認しながら、意欲的に活動することができました。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775