浅川町立浅川小学校
2024年10月の記事一覧
10月16日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん・牛乳・ホタテカツ(無償提供)・カリフラワーとツナのサラダ・玉ねぎときゃべつのみそ汁・味のりです。546キロカロリーです。
<給食一口メモ>ありがたいことに1個600円もするホタテカツを2回も無償で提供いただくことができました。先月、中国は日本でとれた海産物の輸入を少しずつ再開することで日本と中国で合意したといったニュースがありました。しかしながら、輸入の再開時期は未定であることなど課題はたくさんあります。震災の経験や記憶がなくても、生まれ育った場所に関するニュースに目を向けて、自分ごととして捉えることは大切です。
芸術鑑賞教室(全学年)
10月15日(火)、全学年を対象に芸術鑑賞教室として、演劇の鑑賞を行いました。劇団歌舞人による「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。イリュージョン・ミュージカルということで、演者の素敵な歌声にダンス、さらに、舞台上の様々な仕掛けが加わり、迫力のある演技に、子どもたちは徐々に舞台に引き込まれ、最後まで集中して鑑賞することができました。本物に触れることのできるこのような機会を今後も大切にしていきたいと思います。
10月15日 今日の給食は
今日の給食は、ソフト麺・牛乳・きつねうどん汁・だし巻き玉子・ごぼうのごまサラダです。652キロカロリーです。
<給食一口メモ>油揚げのはいったうどんを「きつねうどん」といいます。この由来は諸説あります。昔話などでは、昔きつねは畑を荒らすねずみの天敵だったため、きつねを呼ぶためねずみの天ぷらを置いておいたそうです。それがいつしか豆腐を揚げた油揚げに代わり、「きつね=油揚げ」になったという説もあります。
こども園との交流会(1学年)
10月11日(金)、1学年ではあさかわこども園を訪問し、年長の園児と交流会を行いました。こども園で準備していただいた、巨大迷路を楽しんだり、迷路の装飾を作ったりして園児と児童の交流を図りました。今後も、こども園との交流をすすすめてまいります。
10月11日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん・牛乳・から揚げのねぎソースがけ・塩こんぶ和え・豆乳のごまみそ汁です。619キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日はみなさんの大好きなから揚げです。7月はレモンソースをかけましたが、10月は和風のねぎソースにしました。ねぎソースは給食センター手作りです。また、今日の豆乳のごまみそ汁のレシピは、今月の「広報あさかわ」に掲載されています。豆乳とごまを使って、減塩やまろやかな甘味を感じてもらえるよう工夫を凝らしていますので味わって食べてください。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775