浅川町立浅川小学校
2025年1月の記事一覧
給食当番(1学年・2学年)
1月15日(水)、低学年(1学年・2学年)の給食準備の様子です。給食当番を中心に全員で協力しながら、配膳しています。感染症の心配な時期になりました。これまで通り、衛生面の注意を継続しながら楽しい給食の時間にしたいと思います。
1月15日 今日の給食は
今日の給食は、ごはん・牛乳・ぶりのみそ漬けフライ・ほうれんそうのおひたし・もずくと豆腐のみそ汁です。626キロカロリーです。
<給食一口メモ>12月にぶりの照り焼きを出したのを覚えていますか? 今日は「出世魚」として知られているぶりをフライにしました。ぶりには、脳の働きを助けてくれる必須脂肪酸が豊富に含まれています。寒い時期が旬のぶり、今年は豊漁といわれています。勉強を頑張るみなさん、この時期にさらなる飛躍を願いながら食べることで、より良い1年にしましょう。念ずれば花開きます。
縦割り班清掃
1月10日(金)、南校舎1階と階段の清掃の様子です。本校では、異学年活動として1年生から6年生までの縦割り班清掃を行っています。6年生がリーダーシップを発揮して、協力しながら校舎内外の美化に取り組んでいます。厳冬期に入り、水が冷たくて大変ですが、頑張って雑巾がけをしています。3学期がスタートしました。少しずつ、6年生の役割を5年生へ引き継いでいきたいと考えています。
今日の給食は 「お誕生日献立」
1月14日、今日の給食は「お誕生日献立です。ソフト麺・牛乳・広東めん汁・ぎょうざ・ごぼうのごまサラダです。キロカロリーです。
<給食一口メモ>今日はお誕生日給食ということで、月に1度の麺給食に加えて、人気メニューのぎょうざにしました。「広東(かんとん)」とは中国の南の方の地域です。広東料理といった言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。広東麵の定義は明確ではありませんが、一般的には、醤油味でとろみがついた野菜あんかけスープの麺料理をさすことが多いようです。あんかけの温かい汁で心と体を温めてください。
今日の給食は 「七草献立」
1月10日、今日の給食は、「七草献立」です。ごはん・牛乳・いわしのみぞれ煮・七草汁・ツナ入りごま和えです。550キロカロリーです。
<給食一口メモ>盛り付け表にも載せましたが、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」で、七草がゆを食べて「無病息災」、つまり1年間病気にかからず、健康に過ごせるように願いを込めながら食べるといった習わしがあります。給食では、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の入った七草汁を出します。春の七草すべて出すことは叶いませんでしたが、7種類の具材を入れてつくりました。七草汁を食べて1年間健康で過ごせるようにと祈りながら食べてください。
浅川町立浅川小学校
福島県浅川町大字浅川字荒町108
電話0247-36-2029
FAX0247-36-4775