ブログ

2024年12月の記事一覧

2学期最終日の給食は

12月23日、今日の給食は、ごはん・牛乳・ハンバーグのトマトソースがけ・のりのりサラダ・凍み豆腐のみそ汁です。615キロカロリーです。

<給食一口メモ>学校行事が盛りだくさんの2学期が本日で終了です。みなさんは、2学期充実した学校生活を送ることができましたか?・給食は心と体の栄養になると信じて、毎日心を込めて提供していました。2学期頑張った自分自身にも感謝しながら食べてくださいね。明日からは冬休み、食生活が乱れやすくなる時期です。美味しいものは美味しいと思いながら食べつつも、時には食生活を見直しましょう。

第2学期終業式

12月23日、第2学期終業式を実施しました。終業式では、1学年、4学年、6学年の3名が児童を代表して、「二学期の反省と冬休みの計画」について発表しました。これからの学習や生活に向けて意欲を感じる素晴らしい発表でした。さて、ご家庭のご協力のおかげで大きな事故もなく無事に終業式を迎えることができましたことに、心より感謝を申し上げます。3学期はこの2学期の学びや経験を基に、学習・生活の両面で次の学年に向けての十分な準備ができるよう、一年間のまとめをしっかりと行って参ります。なお、1月5日付けで、退職する養護助教諭とのお別れの式を修業式後に実施しました。

  

  

今日の給食は 「冬至献立」

12月20日、今日の給食は「冬至献立」です。ごはん・牛乳・さばのゆず塩こうじ漬け・かぼちゃのみそ汁・野菜のチーズ和えです。546キロカロリーです

<給食一口メモ>冬至とは、1年で最も昼の長さが短くなる日です。湯治(とうじ)をして融通(ゆうずう)よく暮らせますようにという願いが込められています。かぼちゃは夏から秋が旬ですが、冬まで長く保存できることから、冬に栄養補給できる野菜として食べられるようになりました。今日はかぼちゃとゆずを使った献立です。盛り付け表にも、冬至に関する説明を載せておりますのでぜひご確認ください。

算数科の授業(5学年)

12月19日、5学年の算数では平行四辺形の面積の求め方について学習をしています。長方形の面積の求め方や正方形の面積の求め方など、これまでの学習を生かして、平行四辺形の面積の求め方が「底辺×高さ」であることを確かめ、練習問題に取り組んでいます。面積を求める平行四辺形の底辺と高さを確かめながら繰り返し問題を解いていました。

   

今日の給食は 「クリスマス献立」

12月19日、今日の給食は「クリスマス献立」です。コッペパン・牛乳・クリスピーチキン・海藻サラダ・ポトフ・チョコレートケーキ・いちごジャムです。673キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はみなさん待ちに待ったクリスマス献立です。クリスマスとは、「プレゼントをもらえるお楽しみの日」といった位置づけになっていますが、元々キリスト教の行事であり、イエスの誕生をお祝いする日です。キリスト教の信仰が深いアメリカやヨーロッパ諸国では七面鳥を食べる文化が根付いていますが、日本では希少であることからチキンを食べる文化があります。年中行事にも意味があることを確認したら、あとは年に1度のクリスマス献立を楽しむだけ!・良い思い出になることを心から願っています。