ブログ

2024年11月の記事一覧

11月7日 今日の給食は

今日の給食は、ハンバーガー・牛乳・かぶのスープ・みそドレッシングサラダです。569キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日の給食はハンバーガーです。パンにハンバーグをはさんで食べてくださいね。主食と主菜を一緒に食べる料理は食べ応えがありますが、つい一口が大きくなってしまい、噛む回数が少なくなりがちです。だからこそ、意識してよく噛みましょう。明日はよくかむ浅川っ子メニューです。                              

職場体験学習(浅川中・2学年)

本日より、浅川中学校の先輩8名(本校卒業生)がキャリア教育の一環として、浅川小学校で職場体験学習に取り組んでいます。懐かしの母校での職場体験で、うれしさと緊張とが入り交じった様子でした。しかし、時間がたつにつれ、すっかり児童たちと打ち解けあっていたようです。

  

11月6日 今日の給食は

今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンみそカツ・しらす和え・いもの子汁です。620キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日のいものこ汁にはさといもを使用しています。秋田県では、里芋をいものことよぶことから、里芋の入った汁ものをいものこ汁といいます。10月の盛り付け表にも書きましたが、いも類は家庭で不足しがちな食品群のひとつです。そのため、給食では汁物や副菜で摂取できるよう心がけています。いも類はエネルギーだけでなく、カリウムというミネラルがとても多くふくまれており、からだのむくみ予防や体の中の余分な塩分を体の外に出してくれる働きがあります。しっかり食べてくださいね。

 

がん予防教室(5学年)

11月6日(水)、5学年では、がん予防教室を吉田富三記念館を会場に実施しました。内容は、「施設見学」と「がん予防と食事についての講話」です。浅川町給食センターから栄養技師を講師にお招きし、バランスのよい食事と減塩についてポイント絞って、1日あたりの塩分摂取目標量について、食事や食品などを例に説明をいただきました。講話をとおして、改めて日常の食生活の大切さを考える時間となりました。ご家庭でも日々の食事や減塩について話題にしていただきと思います。

  

  

今日の給食は 「読書週間献立」

 11月5日(火)、今日の給食は「読書週間献立~絵本に出てくる料理が登場~」です。黒糖コッペパン・牛乳・りっちゃんのげんきサラダ・クリームシチュー・一口とちおとめゼリーです。682キロカロリーです。

<給食一口メモ>10月27日から11月9日まで読書週間です。みなさんは本を読んでいますか? 今日は、「サラダで元気」という絵本で主人公のりっちゃんがお母さんにつくる「元気サラダ」と、「ちょっとだけ、ちょっとだけ」という絵本に出てくる、4匹のウサギが思わずつまみ食いしてしまうクリームシチューを出しました。ぜひ、この機会にお気に入りの本を見つけてみましょう。                               

第3回避難訓練

11月1日(金)、本年度3回目の避難訓練を実施しました。休み時間(業間)大地震が発生し、校庭に避難する設定です。訓練の放送を落ち着いて聞き、指示に従って避難ができました。石川消防署浅川分署の署員の方から、避難訓練についての講話をいただき、会議室を使った煙体験も行いました。不測の事態に備えて、今後もこのような機会を大切にしてまいります。

  

  

11月1日 今日の給食は

今日の給食は、ごはん・牛乳・さばのみそ煮・チーズおかか和え・じゃがいもと豆腐のみそ汁です。621キロカロリーです。

<給食一口メモ>6月から約5ヶ月間浅川町のきゅうりを給食に取り入れていましたが、今年度は今日が最後です。地元の農家さんや業者さんのおかげで200kg以上きゅうりを納品いただきました。学校給食は多くの方の支えによって成り立っています。感謝の気持ちをもって食べてください。